top of page
新しい和紙の楽しみ方を提案するため、私たちは限定生産のできたて新和紙に焦点を当てたイベントを開催します。この和紙を使ったワークショップでは、自分史作成やクライスターパピアを通じて、ここにしかない唯一無二の作品を創作するお手伝いをいたします。あなたの創造力を引き出し、特別な体験を提供する機会をお見逃しなく!

出展和紙募集
初釜・
寒漉き・
できたて新和紙まつり
2023/3/23~25 開催
新しい角度で楽しむ和紙
できたて新和紙
とは

.jpeg)
初釜・寒漉き・できたて新和紙まつり
に出展すると

生産した和紙に
新しい価値基準を加え
新しい使い方を
提案できます
生産時期と生産年度を明記する、
という従来なかった商品特性と付加価値は
これまで気づかなかった新しい使い方を
提案できる可能性をひろげます。

和紙ファンを増やし、
ユーザーと直接
コミュニケーションを
取ることができます
新しい使い方を提案できれば、
今まで出会えなかった新たな和紙ファンやユーザーが増える可能性大!
展示・即売型のおまつりなので、
ユーザーと直接コミュニケーションを
取れるのも魅力。

会場は
日本橋の老舗和紙店
主催者にPRや
広告宣伝、会場準備
おまかせできます
和紙を買うならこちらのお店!
普段から多彩な展覧会や
イベントが開催されています。
準備の手間が省けます。
まつりinformation

初釜・寒漉き・できたて新和紙まつりは
【初和紙を味わいたいプロジェクト】
提案のAsatte Tanosiku 主催
.jpeg)
まつり会場の小津和紙さんと打ち合わせ
.jpg)
今年もトロロアオイ栽培中。
お問い合わせ

Asatte Tanosiku あさってたのしく
和紙の楽しみ方提案と
自分史編集プロダクション
主宰 清水 麻里子 Mariko Shimizu
ここ大学卒業後、印刷会社~工芸ギャラリー~出版社勤務を経てフリーランズの広告制作 、編集、ライターとして独立。家族との別れを経験し、自分史活用アドバイザーとしての活動を開始。
幼いころからの紙好き、和紙好きが嵩じて初和紙を味わってみたいプロジェクトを立ち上げる。
https://www.asattetanosiku.com/
bottom of page