top of page
文字なしバック.png

出展和紙募集

初釜・
寒漉き・
​できたて新和紙まつり

2023/3/23~25 開催

新しい角度で楽しむ和紙

​できたて新和紙

とは

IMG_1257 (2).jpg
1953F832-C509-47A4-AC77-6FFF3EB0C1E9 (3).jpeg

生産時期と年度を明記する
それが「できたて新和紙」です

生産時期と生産年度を明記するため、

その年度に収穫した国産原材料のみを使用し

初釜でかまゆで(煮熟)し

寒漉きで仕上げた和紙。

この和紙を「できたて新和紙」

と定義しました。

定義づけをして、
和紙に新たな価値基準を加えます

​初釜・寒漉き・できたて新和紙まつり

とは

日本中のできたて新和紙が
日本橋の老舗和紙店に集合する
おまつり・イベントです。

展示・即売と来場者が楽しめるイベント同時開催!

6102280C-1DCB-4C2B-90E5-C4F1CA365680 (2).jpeg

和紙は用途や産地ごとに特色がありますが、

その年度に初めて生産された和紙、生産年度明記の和紙は

一般的には流通していません。

新茶や新米、新酒、ボジョレーヌーボーのように、

その年に初めて生産された新和紙に触れてみたい!

そんな思いで、

日本中のできたて新和紙のおまつり・イベントの開催です。和紙ができあがるまでの過程も紹介し、

新しい和紙の楽しみ方を提案します。

​初釜・寒漉き・できたて新和紙まつり

​に出展すると

1308854.jpg

生産した和紙に
新しい価値基準を加え
新しい使い方を
提案できます

生産時期と生産年度を明記する、
という従来なかった商品特性と付加価値は
これまで気づかなかった新しい使い方を
提案できる可能性をひろげます。

2046172.jpg

和紙ファンを増やし、
ユーザーと直接
コミュニケーションを
取ることができます

新しい使い方を提案できれば、
今まで出会えなかった新たな和紙ファンやユーザーが増える可能性大!

 

展示・即売型のおまつりなので、
ユーザーと直接コミュニケーションを

取れるのも魅力。

22526470.jpg

会場は
日本橋の老舗和紙店
主催者にPRや
広告宣伝、会場準備
おまかせできます

和紙を買うならこちらのお店!


普段から多彩な展覧会や

イベントが開催されています。
 

​準備の手間が省けます。

和紙ができあがるまでの工程の記録を残してください。

「初釜・寒漉き・できたて新和紙」の価値を確かなものとして育て、
多くの方々に理解してもらうために必要な情報です。
詳しくはお問い合わせください。

まつりinformation

一緒に世界を つなげませんか?.png

初釜・寒漉き・できたて新和紙まつりは
【初和紙を味わいたいプロジェクト】
提案のAsatte Tanosiku 主催

4E1BB216-2BDA-4124-B567-70D08B394A15 (2).jpeg

まつり会場の小津和紙さんと打ち合わせ

IMG_5955 (2).jpg

今年もトロロアオイ栽培中。

お問い合わせ・お申し込み

送信ありがとうございました

お問い合わせ
22263218.jpg

Asatte Tanosiku あさってたのしく
和紙の楽しみ方提案と
自分史編集プロダクション

主宰 清水 麻里子 Mariko Shimizu

ここ大学卒業後、印刷会社~工芸ギャラリー~出版社勤務を経てフリーランズの広告制作、編集、ライターとして独立。家族との別れを経験し、自分史活用アドバイザーとしての活動を開始。
幼いころからの紙好き、和紙好きが嵩じて初和紙を味わってみたいプロジェクトを立ち上げる。

https://www.asattetanosiku.com/

bottom of page