top of page


初釜・寒漉き・できたて新和紙まつり
2023/3/23~25 開催


できたて新和紙
とは

.jpeg)
産地と作家、
生産時期と生産年がわかる!
それが「できたて新和紙」です
生産時期と生産年を明記するため、
その年度に収穫した国産原材料のみを使用し
初釜で、和紙の最高品質とされる、
真冬の清冽な水で漉く、寒漉きで仕上げた和紙。
産地によっては、雪に晒して
原料を白くする和紙もあります。
初釜・寒漉き・できたて新和紙まつり
とは
日本国内のできたて新和紙が
日本橋の老舗和紙店に集合するおまつり・イベントです。
和紙は産地や用途によって特色がありますが、
その年度に初めて生産された和紙、
生産年度明記の和紙は一般的には流通していません。
できたて新和紙とは、
新茶や新米、新酒、ボジョレーヌーボーのように、
その年の初めての収穫、
自然の恵みと人々の知恵と営みによって生産される
ここでしか出会えない
貴重な和紙なのです。
和紙が生産される過程も紹介し、新しい和紙の楽しみ方を提案します。
展示・即売と和紙を楽しむイベント開催!
.jpeg)
初釜・寒漉き・できたて新和紙まつり
に出展すると

生産した和紙に
新しい価値基準を加え
新しい使い方を
提案できます
生産時期と生産年度を明記する、
という従来なかった商品特性と付加価値は
これまで気づかなかった新しい使い方を
提案できる可能性をひろげます。

和紙ファンを増やし、
ユーザーと直接
コミュニケーションを
取ることができます
新しい使い方を提案できれば、
今まで出会えなかった新たな和紙ファンやユーザーが増える可能性大!
展示・即売型のおまつりなので、
ユーザーと直接コミュニケーションを
取れるのも魅力。

会場は
日本橋の老舗和紙店
主催者にPRや
広告宣伝、会場準備
おまかせできます
和紙を買うならこちらのお店!
普段から多彩な展覧会や
イベントが開催されています。
準備の手間が省けます。
まつりinformation

初釜・寒漉き・できたて新和紙まつりは
【初和紙を味わいたいプロジェクト】
提案のAsatte Tanosiku 主催
.jpeg)
まつり会場の小津和紙さんと打ち合わせ
.jpg)
今年もトロロアオイ栽培中。
お問い合わせ
bottom of page